ずっと前から大阪から広島へ行こうかと思ってたのですが、ようやく先月の青春18きっぷ期間中に行くことができましたので、取り上げていきたいと思います。ぼく自身、広島に行くのは11年ぶりなんですけどね。
大部分は山陽本線を通って行くことになります。
<呼んだ?(この子の名前はサンでもあり、ヨウでもある。服も新幹線色w)
大阪駅基準で7時に出発。

はい、いきなりの姫路駅ですwww姫路駅周辺も大きく変わりました。姫路駅も高架化されて11年経ってるとか。

姫路からはあの末期色115系に乗って行くことに。

相生駅で下車し、岡山行きが来るまで待つことに。

待つこと20分…

岡山行きがきました。

こうしてみると、末期色って強烈…

上郡~和気間は本数も少なく、青春18きっぷ期間中は大変混雑すると思われがち。しかし仕事始めの後だったのか、そんなに混雑することはなかった。

糸崎行きに乗り換えていよいよ広島県へ突入!

瀬戸内海が一望できる区間も…

そして、終点糸崎駅ではあの車両が待っていた。。。(乗り換え時間が短かったので、駅名標は撮影できませんでした。)

そう、227系です。32年ぶりとなる新車が導入されたこともあってか、ローカルニュースでは連日報道されたとか…

真新しい運転台は323系でも見ることが出来る。

広島駅近くにはマツダスタジアム(広島球場)がお出迎え。中では少年野球の試合が行われていました。
そして…

出発から6時間半の13時46分、広島駅に到着しました。

227系とはここでお別れです。

往復することもあってか、滞在時間はわずか3時間しかなく、見て回れるものというものは本当に限られる。この時間内に見て回れるものは原爆ドームのみだったので、原爆ドームへ行くことに。
さて、ここからは改札を出て、路面電車に乗っていきます。青春18きっぷは使えないので、ここからはICOCAで行くことになります。
広島は11年前と比べて、だいぶ変わったな…
次回は原爆ドームと復路を取り上げたいと思います。
軽量化のため、絵文字はそのままで表示されます。そのため、OSやブラウザによってはレイアウトが崩れたり、豆腐文字が表示するかもしれません。