コミックマーケット100にサークル参加します。

2022年8月開催のコミックマーケット100にサークル参加いたします。サークル参加は2019年8月以来、3年ぶりとなります。

配置場所は土曜日(8月13日)東地区 モ-50aとなりました。

コミックマーケット100回目の節目にサークル参加できたのは大変光栄です。新刊1冊と既刊2冊を頒布する予定です。なお、無配も用意する予定です。

告知画像については後日ご案内させていただきます。

なお、当日は混雑が予想されます。感染症対策のためマスク着用をお願いいたします。お支払いにつきましてもなるべくキャッシュレス決済をお願いいたします。当日可能なキャッシュレス決済は次の通りです。

クレジットカード類*1 Visa/Master/JCB/AMEX/Diners Club/Discover
交通系電子マネー*2 ICOCA/Suica/Toica/PASMO/Kitaca/SUGOCA/manaca/はやかけん
その他電子マネー iD(メルペイなどを含む)/QUICpay/Apple Pay

*1 ICチップ(EMV)またはEMVコンタクトレス決済(タッチ決済)のみの取り扱いとなります。磁気テープのみのクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードはご利用いただけません。
*2 PiTaPaはご利用いただけません。

日程・開催場所

8月13日・東京国際展示場(東京ビッグサイト) – 東京都江東区有明3

和田岬線の103系と桜

今年も、昨年に続き撮影しに行きました。

Camera: Canon EOS R6
標準レンズ: RF24-105mm F4-7.1 IS STM
望遠レンズ: EF70-300mm F4-5.6L IS USM(アダプター)

和田岬線という、兵庫駅から和田岬駅を結ぶ山陽本線の支線の終着駅。和田岬駅には桜が植えられているので、今回行ってきました。あまり見かけなくなった103系電車が今でも走っている路線でもあります。和田岬線は運行時間帯が限られているため、訪れる際は時間帯に注意。

ちなみに和田岬駅は終着駅ですので、こういった撮影も容易です。

その後、午前の最終に乗り、和田岬を後にして、神戸三宮周辺で風景撮影してきました。嵐山の方がいいかなと思ったのですが、混雑していると思うので、神戸三宮周辺にしました。

 

全長187mという、最も短い国道である国道174号も訪れました。始点から終点までの全景が見える国道ってここだけかもしれませんw

ここのところ、色々あってなかなか外出できなかったので今回行くことができて良かったと思う。

東京五輪と北京五輪で露呈したオリンピックそのものの問題

北京オリンピックが閉会しましたが、やはり失敗に終わった東京五輪に続き、問題だらけだったと思いました。

東京オリンピックでは多くのスポンサー企業がマーケティングから撤退したことや、新型コロナウイルスの感染拡大の中、中止という選択肢ができず、巨大な放映権が招いた酷暑での開催。それによる選手の負担増大などオリンピックそのものの数多くの問題が露呈しましたが今回の北京オリンピックでも問題が露呈したと思っている。

昨年には「ぼったくり男爵」が新語・流行語大賞にノミネートされ、商業主義的なオリンピックそのものの問題や批判が出てきましたが今回のオリンピックでも新疆ウイグル自治区における、人権問題や女子テニス選手行方不明問題、組織委員会による「台湾は中国の一部」発言(政治的発言)など数多くの問題がありましたが、これは現代のオリンピックそのものの問題と言ってもいいと思う。

オリンピックの開催は商業化が進み、多額の費用がかかるばかりか巨大な放映権による特定のテレビ局に合わせた日程・時間帯に左右され、出場選手のことが全く考慮されていない上、平和の祭典という本来の目的が薄れてきているようにも見えます。

現在のオリンピックは「平和」よりも「」という商業主義そのものの問題と言えるかもしれません。

しかしながら、過剰ともいえる感染対策を実行し安全をアピールする、一部に限るが有観客での開催ができたなど、開催そのものは戦略的に成功したといえるかもしれませんね。

石敢當

石敢當は日本全国に存在する魔除け的なものだが、とりわけ沖縄県にたくさんあり、道路沿いに設置されていることが多い印象でした。

というのも、マジムンという魔物が道路を徘徊し、家に特攻仕掛けるためで、これに当たると砕け散るというらしい。沖縄ではその言い伝えが今も残っているという。自動車がマジムン…いやなんでも…

そういうこともあってか、沖縄では魔除けとして今でも多数設置されている。

海洋博公園にある石敢當
海洋博公園にある石敢當(石敢当)とその説明(沖縄県国頭郡本部町)
Canon EOS R6 1/25sec f/11 ISO-200 35mm

“石敢當” の続きを読む