今日

今日の帰り、雨が降っていたよ。
レインコートを着て帰ったよ。
明日は

  • 家でのんびりとゲームをする
  • Arduinoで適当に遊ぶ予定だ。

あ、そう言えば現在使っているPCの稼働開始してからもう2年が経過していたなw
受験勉強の最中に作った事を覚えているよ。
その頃、受験勉強を始めたばかりだった覚えがある。
きっかけは親から「こんな事をいつまでもやっていると、○○高校には通えなくなる。」と言われた事だ。
既に中学1年から志望校は決まっていた。
それは公立としては高めの偏差値を誇る高校だった。
ここに通うべく、ボクは1日2~6時間、受験勉強をした。
だが、1日6時間勉強したせいで、宿題を忘れる事態があり、教師から注意されてしまったことがある。
ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバーが発売された以降、受験勉強の時間が30分減った。
その後、3月に受験が始まり、見事合格することができました。
因みに入学当初からボクの事を配慮してくれている所が良いです。
高校2年の座席の場所なんて、廊下寄りにしてもらっているし(万一の時、教室から出られやすい様にする。)、教室にはボク専用の休憩スペースだって用意されている。
要は無理をしないでくださいと言っているようなものですが、ボクによっては凄くありがたい設備です。
落ち着けない時、休憩スペースで休むことができるので、ボクにも負担がかからないし、同級生にも迷惑をかける心配が無いからね。
ネタ切れですが、清き一票、よろしくお願いします。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-377 -->

<article id=

馬鹿菅がG8で余計な事を言ったんだが・・・

笑い事では無い。
「平成32年までに自然エネルギーを20%まかなう様にする」とか言い出した。
菅が自暴自棄に言ったようにしか見えない。
それに、自然エネルギーは供給の安定性が低い。それに風力の場合は暴風に弱いし、騒音が激しい。
安定性が高いものでは、原子力発電か火力発電が主に挙げられる。
ただ、最近、脱原子力発電が浸透してきているので、原子力がダメなら火力発電で良いだろう。
CO2による、地球温暖化?それは嘘だろ
要は、CO2で地球は温暖化する事は無いと思うのだが・・・
後の説明は面倒なので、「地球温暖化 CO2 嘘」で検索してください。

無題

いいタイトルが思い浮かばなかったので、無題にしました。
掘り出しものですがw
IMG_1407.jpg
何の回送かは分かりませんが(多分金光?)、117系回送と223系V6編成(鉄道界のV6リーダー)の2ショットです。
なんか、117系も223系も新快速として使われていたよな。その中でも223系は現在でも新快速として運用されている。
次に、鉄道界のTOKIOメンバー5編成のうち、2編成の写真を公開する。

225系I編成
225系I編成は松岡昌宏に近いかなw
IMG_6177.JPG
207系T編成
207系T編成は城島茂に近いかもw
運転士か車掌乙です。
ネタ切れですが、清き一票、よろしくお願いします。

\֥�\?\
</p>
	</div><!-- .entry-content -->

	
</article><!-- #post-375 -->

<article id=

今日はね・・・

Arduino Unoを購入した。
学校から帰って、家に着いた直後に、家を出て、日本橋まで行って、買った。
明日から雨の日が続くらしいので、今日買いました。。。
買ってきて、早速、試してみた。
まずはループだけの、安全性0の鉄道信号機を作ってみた
IMG_2613.jpg
R現示(停止)
IMG_2614.jpg
YY現示(警戒)
IMG_2615.jpg
Y現示(注意)
IMG_2616.jpg
G現示(進行)
ソースコード
void setup() {
  pinMode (2, OUTPUT);
    pinMode (4, OUTPUT);
        pinMode (6, OUTPUT);
        pinMode (8, OUTPUT);
}
  void loop() {
//4灯警戒
               analogWrite (7,150);
     delay (5000);
            analogWrite (7,0);
              analogWrite (3,100);
                analogWrite (9,100);
                     delay (5000);
                                 analogWrite (9,0);
                                                      delay (5000);
                                 analogWrite (3,0);
                                               analogWrite (5,100);
delay (5000);
            digitalWrite (5,LOW);}
これだけでは、安全性がありません。
案外、鉄道模型に使うのが良さそうだ。
鉄道模型の場合、これに+加圧センサーとソースコード改変すると、それなりの鉄道信号機が作れるはずだ。
今日はこの所で。

高橋名人がハドソンを退職するだと・・・?

http://blog.hudson.co.jp/16shot/archives/2011/05/post_1848.html
遅れたが、↑を見ていると、高橋名人がハドソンを退職するらしい。
高橋名人は16連打/secや、ゲームは1日1時間とか、冒険島で有名です。
この人が退職すると、なんか、何と言ったら・・・
まあ、この人のお陰で、ゲーム産業が更に良くなったからね。
ありがとう、高橋名人!