新たな移住者の受け入れ対策

家具の調達について

第二段階の始まりです。新たな場所に用地を探し、特定の場所に集めることにしました。

すでに計画していたので、場所に困ることはありませんでした。

家具類もセット

家具類を設置していますが、こちらは少々時間がかかる模様。材料次第では1週間はかかるかな…

施設が続々と完成

タヌキ商店完成
タヌキ商店完成

かなりプレイを進めておりまして、新たに、タヌキ商店が完成しました。住民の買出しができるようになりました。

タヌキ商店内部
タヌキ商店内部

品揃えも以前より増えました。

博物館完成
博物館完成

更に博物館も完成。とはいえ、まだまだ展示品は少なく、これから色んなものを寄贈して博物館を充実させていくことでしょう。

今は魚釣りに励み、1日で70匹以上を釣り上げ、釣り竿も2本壊しましたw

チョウザメを釣り上げた

特にチョウザメは3月いっぱいで捕れなくなるので、お早めに。

あつまれ どうぶつの森プレイ開始

チョウチンアンコウを釣り上げた

当初の予定より4ヶ月遅れで発売された、あつまれ どうぶつの森のプレイを開始しました。オンラインのチケット引き換えで入手しました。

あつまれ どうぶつの森をダウンロード

島の名称は「おきのせき島」としました。遠い遠い島という意味合いでその名称にしました。

以下、ネタバレ注意。見たい方は「続きを読むを!」

“あつまれ どうぶつの森プレイ開始” の続きを読む

那覇旅行 その2 首里城と糸満市(後半)+国際通り

首里城の火災でなかなか立ち直れなくて、更新ができませんでした。

首里城編はこちらをご覧ください。

喜屋武岬から見える、風景。

沖縄本島の最南端を後にして、次の目的地へ…
車窓からサトウキビ畑と養豚場、琉球赤瓦の家。中心部にはない沖縄の風景が見えて、ここは沖縄なんだな…と思いながら、揺られること20分…

“那覇旅行 その2 首里城と糸満市(後半)+国際通り” の続きを読む

マスクの生産地

新型コロナウイルス(COVID-19)が国内にも入り込み、猛威を振るっており、既にマラソンの一般参加を中止したり、天皇誕生日の一般参賀(2月23日)が中止されるなど、かなり深刻化し、初期対応のマズさが浮き彫りとなっている。

一時は「東京オリンピック中止」の憶測まで出てきたくらいだ。大会側は否定していたものの、今後の動きが気になるところ。

ちなみに今から80年前、1940年の東京オリンピックも日中戦争の影響で中止となり、代替地としてヘルシンキで開催される予定だったがこれも第二次世界大戦により中止に追い込まれている。

新型コロナウイルスの大流行でマスクや消毒用エタノールも品薄となり、フリマアプリなどが闇市と化し、1箱数万円で売りさばく輩が増加した。この品薄で病院などでも影響を受け、深刻化している。

今回、マスクの生産地について軽く書いてみる。

増産しろと要請も既にメーカーの生産数が供給量に追いついていないため品薄状態が続いているようだが…

家にあるマスクの生産地を見てみると

意外と中国製が多い。というのも今までマスクが売れるのはインフルエンザと花粉のシーズンと決まっていたため、それに近いオフシーズンの時に大量発注することでコストを削減することができる。しかし、今回のように海外で生産するということは安定した供給ができない上、今回、新型コロナウイルスの発生源が中華人民共和国武漢市(武汉市)でそれが日本の人口の約11倍に匹敵する人口を抱える中国全土に広がっているため、中国だけでも精一杯だ。

だったら日本製を増産すれば…という声もあるが、確かに日本製なら安定した供給ができるが、それでも休日返上&残業の24時間フル稼働でも今まで中国に依存していたためか、生産が追いついていないのが現状かもしれない。

そのため当面はマスク不足が続くと思われる。封じ込め作戦が失敗し何時感染してもおかしくない現状。手洗いやうがいなどを適切にすることなど自衛策はたくさんあるため、落ち着いて行動するのが大切だ。