7月に石垣島を訪れました。これにより、今まで北海道稚内市にある宗谷岬が最遠でしたが、石垣島を訪れたことで今まで行った中で最も遠い場所となりました。その時に撮影した距離を示す標識の写真がこちら
![石垣島にある各都市への距離が示された標識](https://pxcax9ay.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2024/11/IMG_1654-1440x1920.avif)
北海道島最北の稚内までが2820 km、大阪まで1590 km…などと距離が示されていますが、中でも、台湾🇹🇼の距離に注目していただきたい。
この前、沖縄行ってきたことをお伝えしましたが、そのときに撮影した写真に生成塗りつぶし機能を使って、作ってみました。いい感じの雲ができています。
中央にあるのは、伊江島で、海洋博公園の美ら海の浜辺から撮影したものです。透明度が高いこの海をなんか、歩いて行けそうに思えますね。
なお、ここから伊江島までは約5km離れており、仮に浅く、歩いて行けたとしても1時間程度かかってしまいます。いずれにせよ、徒歩では到底無理な距離だ。
なんか沖縄県でありましたよね。干潮時は徒歩で上陸できる島があって、そこに指名手配犯が一時潜伏していたって
カメラ | Canon EOS R6 |
レンズ | RF16mm F2.8 STM |
シャッタースピード | 1/800秒 |
絞り | F10 |
ISO感度 | 200 |
そこそこ絞って、1/800秒という高速シャッター。感度も高輝度優先モードで200にしてもまだ速い。沖縄あたりまで行くと、光量が多いという実感がする。11月なのに、夏のような空でしたね