Arduino Unoを購入した。
学校から帰って、家に着いた直後に、家を出て、日本橋まで行って、買った。
明日から雨の日が続くらしいので、今日買いました。。。
買ってきて、早速、試してみた。
まずはループだけの、安全性0の鉄道信号機を作ってみた

R現示(停止)

YY現示(警戒)

Y現示(注意)

G現示(進行)
ソースコード
void setup() {
pinMode (2, OUTPUT);
pinMode (4, OUTPUT);
pinMode (6, OUTPUT);
pinMode (8, OUTPUT);
}
void loop() {
//4灯警戒
analogWrite (7,150);
delay (5000);
analogWrite (7,0);
analogWrite (3,100);
analogWrite (9,100);
delay (5000);
analogWrite (9,0);
delay (5000);
analogWrite (3,0);
analogWrite (5,100);
delay (5000);
digitalWrite (5,LOW);}
これだけでは、安全性がありません。
案外、鉄道模型に使うのが良さそうだ。
鉄道模型の場合、これに+加圧センサーとソースコード改変すると、それなりの鉄道信号機が作れるはずだ。
今日はこの所で。