macOS Big Sur(11.0)にアップグレードしました。

久々の更新です(いや、そもそもあまり更新してないw)。

bigsurインストール画面

この前、サブ機であるMacBook ProにmacOS Big Surをインストールしました。Mac OS X 10.0が出て、実に20年ぶりのメジャーアップデートですね。

変わったところはいろいろありまして、アイコンが可愛くなった?気がします。

Big Surのアイコン

他に変わったところは今まで、つべで4Kを視聴するにはVP9をサポートするFirefoxなどのサードパーティのブラウザを使わなければ視聴できなかったが、SafariがVP9をサポート(Apple T2搭載Macに限る)するようになったため、Safariでも4Kが再生できるようになったこと。

しかもCatalina以前は4Kで再生するとCPU使用率が50%台も使用していたが、Big Surからはハードウェアデコードに対応している。おそらくApple T2にVP9のデコード機能がついているからだろう(MacにWindows 10 Proを入れてGoogle Chromeで試してみたが、こちらは以前から4Kで再生され、ハードウェアデコードに対応していた。Intel QSVのデコードと思われる)。

ちなみにMacに搭載されるCPUは従来のIntelからApple独自に開発した、ARMベースのApple Silicon(Apple M)というSoCが搭載されるようになった。性能はかなり上がっているらしく、発熱量や消費電力も少ないという。ただ、BootCampがつかないので、当面はWindows 10はインストールできないというのが難点(一応、Windows 10にはARM64のものもあるが現状OEM供給のみ)。

なお、ARMベースになったからいって、今までのx86_64アプリが使えないというわけではなく、Rosetta 2によって、互換性は保たれるとのことだが、やはりかつてのPowerPC・x86のようなユニバーサルバイナリが推奨されるとのこと。

ARMベースに切り替わったばかりなので、どれくらいのものなのかは未知数ですが