転送速度の理論値が従来の2.0の480Mbps(60MB/s)より10.5倍の5Gbps(640MB/s)も高速化したUSB3.0を本日導入しました。
インターフェースはPCI-Express2.0 x1にしました。
増設ユーザーに配慮して、USB3.0の理論値をPCI-Express2.0 x1の理論値(5Gbps)に合わせているのだろうか?それ以前にそんなスピード出すような機器はHDDとSSDくらいしかないよな。
いつかフル活用できる日は来るのだろうか?

USB3.0登場から2年半が経過しているせいか、増設カードはだいぶ安くなったはず。
これは1,110円で購入しました。
だが、これだけではなにもできないので、USB3.0対応SDカードリーダライターを用意して、Class10のSDカードでスピードを測ってみました。


Class10のSDカードでも多少速いことが分かる。
他のハイスピードSDカードでも試したいところだが、眠いし、明日学校があるのでまた今度やります。
お知らせ
2014年以前の投稿のコメント欄は閉鎖させていただきました。投稿についてのお問い合わせはこちらからお願いいたします。