この前、草津線・関西本線(大和路線)・大阪環状線を経由して大回り乗車してきました。大回り乗車は何年ぶりでしょうか…それはさておき、まず最初の目的地は列車線ホームが設置された高槻駅です。
六甲道駅にあるのと同じです。
どんな写り具合か、撮ってみることに。
列車線ホームからでも、撮影しやすいかも。なお、下り線は未検証。
相変わらず、上りの信号機は電球式のまま…
その後、草津駅まで乗って、草津線に乗り換え。柘植行きに乗り換えることに。
乗り換え待ち中、突然現れたのは京都鉄道博物館ラッピング車ではありませんか!ちなみに京都鉄道博物館は混雑がアレなので、まだ行っていませんが、近いうちに行く予定です。
と、色々撮影していたら、柘植行きが到着。なんか抹茶色って、末期色と比べてあまり目立たない。

車内から。わずかに栗東駅が写っています。乗車してしばらくすると水田がお出迎え。

まだ水を引いただけで田植えはまだですが、水田を見ると夏を感じる。

前面展望を楽しんでたら、あっという間に貴生川駅の遠方信号機(カーブにさしかかったところ)がお出迎え。
混雑していた車内も信楽駅で陶器市が開催されているせいか、貴生川駅で半分くらいの乗客が降りていった。

分岐制限60km/h…いやなんでも…

(意味深)…って何考えてるんだぼくは…

終点、柘植駅の遠方信号機が減速現示をしてお出迎え。ここで関西本線に乗換え。乗り換え時間が短かったので、駅名標は撮れませんでした…
乗換中…
つづく
軽量化のため、絵文字はそのままで表示されます。そのため、OSやブラウザによってはレイアウトが崩れたり、豆腐文字が表示するかもしれません。