
ダイヤ改正当日に和歌山県白浜町の白良浜まで行ってきました。以前から行くと予告してましたのでw
ポケモンSMのSSっぽくしたかったけど、今回は普通の流れていきたいと思います。
まずはシンオウ新大阪駅から白浜駅まで移動時に撮った写真を並べていきます。

新大阪駅では朝と夜の1日2往復、きのくに線直通の快速が乗り入れているので、これに乗った方が乗換回数が少なくて済む上、乗り換え時間を含めた所要時間も始発に乗るよりも短い。

ちなみに路線記号はきのくに線のWとなっている。また大阪駅には大阪環状線へ繋がる線がないため経由せず、かつて貨物駅があった梅田信号場を経由して大阪環状線に乗り入れる。


225系5100番台投入で103系が徐々に置き換えられていくだろう…205系は多分転属…?なお、和歌山駅では乗務員が交代し、種別が普通に変わる。

この駅名、なんとなくホウエン地方のカイナシティを連想するかも。


冷水浦から加茂郷駅間は海が一望できる。雑草が邪魔ですけどw

そろそろ終点の湯浅駅に到着します。

長らく乗車した225系とは湯浅駅でお別れとなる。それにしてもホームとの段差が…

湯浅駅の駅名標は従来型のヨウ君JR西日本カラーのままだ。ちなみに湯浅駅を境によりアローラ色が濃くなる。


ここから紀伊田辺行きに乗車する。

ポニの古道(嘘)
ちなみに並走するこの道路は熊野街道といわれているが、熊野古道の一つなのかは不明。

天気が良ければ太平洋を一望できる。

ウラウラ島15番水道(嘘)
この奥に見えるのがカプの村(嘘)

ウラウラ裏海岸(嘘)
このあたりは漂流物がどっさりあって、整備されていない。ウラウラ裏海岸(裏々々海岸ではない)もたまに物が落ちてることがありますけどね。
太陽の方角の関係で、どうしてもこんな白飛びっぽい写真になってしまいます。ポケファインダーみたいな写真を撮るのはなかなか好条件でないと無理。

和歌山といえば梅干しですよね。そろそろ収穫なのか至る所で準備していました。

あと少しで終点の紀伊田辺駅だ

紀伊田辺駅に到着。行きで青春18きっぷを使うのはここでおしまい。



というのも、40分くらいの乗り換え待ちがあるため、ここからは普通到着から5分後に到着するくろしお1号に乗って行くことにしました。

そして来たのがまさかの283系トップナンバー車wwちなみに乗ったのはサハ283-1です。

そして…
白浜駅に到着しました。
軽量化のため、絵文字はそのままで表示されます。そのため、OSやブラウザによってはレイアウトが崩れたり、豆腐文字が表示するかもしれません。