夏の青空広がる渡月橋が撮りたくて嵐山にこの前行ってきたときに、6300系も撮ってきました。今回は6300系がメインです。
阪急高槻市駅で1300系の特急が来たので、1枚。ロングシートの特急…いやなんでもw発車前、京とれいんとすれ違うがその写真は後ほど…
車内は若干混雑気味…

でもヨウくんは可愛いよー
その後、桂駅で下車し、嵐山線に乗り換えることに

ポケモンSMのヨウくんと
ヨウくん、かわいいー

かつらー
階段を上り、嵐山線ホームへ

ああ…ヨウくん…

桂駅にある洗車装置のイラストかわいいww
さて、6300系が入線してきました。特急運用の出番がなくなり、嵐山線に転属となって8年が経過した6300系ですが、まだまだ使われるだろう。それにしても、嵐山線は連日混雑してますよね。ぼくが8年前に乗ったときはガラガラだった覚えが…(シーズン中はこの限りではないが)

ブルーリボン賞を受賞したプレートは特急運用の名残といえる。今となっては中立性の欠けたモンドセレクション以下の賞になってしまいましたが、この当時のはそれなりに中立性が保たれていたと思う。

見ても分かるとおり、車体幅が広いことが分かる。阪急では6300系が一番広いとか。そのためか、車両限界に抵触する堺筋線に乗り入れることはできないとか。

消灯はいつものことですw

嵐山駅に到着~

2ドアは特急運用の名残…

ヨウくんかわいい

観光地らしい駅舎と…

ヨウくん!
この後、渡月橋の写真を撮りましたw

ヨウくん…かわいい…

晴れてて暑かったのか、はとは水たまりで水分補給してましたとこを撮りましたwその後、嵐山駅まで戻り、桂駅で乗り換え待ちしていたら…

6300系京とれいんではないか!京とれいんは快速特急を名乗ってるけど、特急の後を追うだけで、追い抜くことはない。あくまで観光列車なので、速度は期待しない方がよいw
そういや、行く途中、高槻市駅でも見て、とっさにカメラ構えて、撮ったしw
これも特急の後に通過していきましたw
軽量化のため、絵文字はそのままで表示されます。そのため、OSやブラウザによってはレイアウトが崩れたり、豆腐文字が表示するかもしれません。